時計の豆知識

HOME > 時計の豆知識

時計の豆知識

私のオーバーホール時期の判断方法<ゼンマイ式腕時計>
オーバーホールのイメージ
オーバーホールの時期について、当店の場合は5年程度とお話ししています。
また、メーカー、他の時計店、時計雑誌、それぞれ意見があるようです。

では、私自身の時計はどうしているのか? そんなお話しをさせて頂きます。

「染物屋の白袴」そんな感じで、私自身の時計もほとんどオーバーホールを行わず、調子が悪くなるまで使ってしまいます。
その「調子が悪い」の基準はこんな感じです。

1.1日使用して、次の日の朝に止まってしまった場合
 自動巻きの巻き上げ効率が落ちている証拠

2.精度が1日20〜30秒位の遅れが生じてきた場合
 油の劣化により負荷が掛かっている証拠

ゼンマイ式の時計の場合には油が劣化した状態でもある程度は動いてくれます。
しかし、油が劣化した状態で無理して動かし続ければパーツに負荷がかかりますので、
オーバーホールと同時に歯車の交換やローター芯の交換が必要になってきます。

またオーバーホールを行う際の外装掃除によって、
竜頭のネジ込みが行いやすくなったりしますので、頭や受けの破損も回避できます。

ですから、5年程度経過すればオーバーホールを行うことをお薦めしています。

ちなみに、もっとこまめにオーバーホールを行ったほうが良いのかというと、
時計の針は芯に押し込んではめてあるだけの構造ですので、
出来ればあまり抜き差しする機会を増やしたくないという考えもあったりします。

(なによりあまり頻繁に行うとよそ様のものとは言えど、お財布の中が心配で…。)

クオーツのオーバーホールは必要か?<腕時計>
電池式時計をお持込のお客様からのご相談で「オーバーホールした方が良いですか?」
というのが度々あります。

「電池交換を行って電池寿命よりあまりにも早く止まってしまうようであれば
その時にオーバーホールを行えば良いと思いますよ。」とお答えしております。

クオーツ時計の動力である「電池」はそれほど大きな力を発揮してくれません。

ゼンマイの場合は油が劣化してもパワーで動き続けますが、
電池式時計の場合はそこまでのパワーがありませんので、
歯車を傷めるよりも先に止まってしまうことの方が多いのです。

また、歯車の破損よりも、電池の液漏れや入水の方が怖いので、
そちらに注意してください。

ちなみにこの「止まる」という症状も厄介で、
たいていのお客様は「時計が遅れる」ということでお持込になられます。

それは基盤の破損よりも「たまに止まっている」ことの方が多く、
止まっている瞬間を見ていないケースが多いのです。

ですから、クオーツ時計の場合は調子が悪ければまずは電池交換、
それでも調子が悪ければオーバーホールで良いと考えています。

電波時計のデメリット<時計全般>
皆様、電波時計をお持ちですか?

現在は掛け時計、置時計の多くのモデルが電波時計になっています。
小型、薄型のものが製造可能になり、腕時計でも使用されるようになってきて
かなり浸透してきました。

小型,薄型のものが製造可能になり、かなり浸透してきました。

しかし、電波時計にもデメリットがあります。それは、電池の問題。

電波時計は大体1日に2回電波を受信しますので、
通常のクオーツの精度で動くだけのものよりも電池の消費は激しくなります。

ですから、現在でも腕時計、掛け時計、置時計の電池モデルでは
電池寿命1〜2年のものが多く、意外と面倒だったりします。

そこで、腕時計の場合は電池の問題を考慮する為、
CITIZENもSEIKOも、電波時計にはソーラーや自動巻き機能を付けて、
常時充電できるようなモデルを中心とするようになって来ました。

(1部掛け時計、置時計でもソーラー対応モデルがあります。)